ZOOMO BASE内でニホンザルの当日分のごはんの一部を販売します。これは不定期に1日複数回給餌が行われることで、動物たちの退屈な時間を減少させ、変化に乏しく刺激が少なくなりがちな飼育環境を少しでも豊かにすることを目的としています。給餌量と給餌内容は動物の健康状態を考慮して決定しています。決められた飼料以外はあげることはできません。また、無くなり次第終了となります。
牧場エリアのヤギ広場前で、当日分のごはんの一部を販売します。これは不定期に1日複数回給餌が行われることで、動物たちの退屈な時間を減少させ、変化に乏しく刺激が少なくなりがちな飼育環境を少しでも豊かにすることを目的としています。給餌量と給餌内容は動物の健康状態を考慮して決定しています。決められた飼料以外はあげることはできません。また、無くなり次第終了となります。
日替わりで各日2~3種類ずつ、それぞれの動物たちの生態や行動、環境問題に関するガイドをします。また、動物達と仲良くなってもらうために、当日分の食事メニューの一部を給餌してもらいます。
※当日の動物の状態により休止することがあります。ご了承下さい。
ポニーに乗ってのんびりパドックを一周します。飼育係がポニーを引いて一緒に歩きます。
※雨天時は中止になる場合があります。
飼育係がピューマの生態の解説や当園の個体オスの“タフ”とメスの“ニーナ”の紹介をします。また、ピューマの体の作りやしなやかな動きを間近で観察するため、給餌体験に挑戦して頂きます(参加費500円・先着15名・給餌体験2回)。どちらのピューマに給餌できるかは、ピューマの気分次第です。ご了承下さい。
※給餌体験の定員は先着15名ですが、当日の動物の状態(ピューマに落ち着きがない・飽きてしまった等)によっては定員前で終了することもあります。ご了承下さい。
※大型連休等に特別開催日設ける可能性あり。
アフリカゾウの給餌体験に挑戦して頂きます(参加費500円・先着15組・給餌体験5回)。また飼育係がアフリカゾウの形態・生態・保全について解説します。
※給餌体験の定員は先着15組ですが、当日の動物の状態(ゾウに落ち着きがない・飽きてしまった等)によっては定員前で終了することもあります。ご了承下さい。
飼育係がゾウのケアやエンリッチメントについて実演を交えながら詳しくガイドします。また、給餌体験などをしてもらいながら、より近くでゾウを観察してもらうことができます。(参加料金の一部はアフリカゾウの保護団体に寄付されます)
※Pass Marketより専用チケットの購入が必要です。開催当日の30分前までに事前予約分で定員に達していない場合にのみ当日券をアフリカゾウ舎入口にて開始10分前から販売いたします。4月~7月分は2023年2月15日(水)10:00より、8月~12月分は2023年6月1日(木)10:00より、2024年1月、2月分は2023年9月1日(金)10:00より、3月分は2023年10月3日(火)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
ゾウの‟マオ”を独占(8月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(9月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(10月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(11月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(12月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(1月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(2月分)の参加申込はこちらをクリック
ゾウの‟マオ”を独占(3月分)の参加申込はこちらをクリック
サバンナエリアの動物たちの食事の様子を観察しながら、行動、生態などについてガイドを行います。
季節によって食事内容を変えていく里山の動物たちについてのガイドと、食事観察を行います。リニューアルを迎え新たに進化した展示場で、これまでよりもっと近距離で、迫力ある食事姿をご覧いただけます。
※動物種または動物の体調によって食事まで時間がかかる場合もありますのでご了承下さい。
北アメリカ、オセアニア、牧場エリアの動物たちの体のつくりや行動についてのガイドをしながら、採餌する様子を観察してもらいます。またカナダカワウソでは様々な形のおやつ箱を使い、好奇心の強いカナダカワウソの行動レパートリーを引き出す飼育の工夫を紹介します。
身近な生き物であるトンボや幼虫のヤゴ、水の中の生き物を実際に捕まえてみましょう。捕まえ方や生態等、飼育係が詳しくレクチャーを行います。
※雨天決行。雨天でも水の中の生き物の採取を行い、屋内にてレクチャーを行います。虫取り網、虫かご、長くつをご持参のうえ、汚れてもよい服装でお越し下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年6月1日(木)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
採集した昆虫はお家に持ち帰って飼育しても構いませんが、その場合は上手な飼い方や標本の作成方法をお教えします。もし飼いきれなくなってもお家の近くでは放さず、必ずZOOMOで逃がしましょう。
「カブトムシ・クワガタムシ」をテーマに、虫に詳しい飼育係が昆虫採集や飼い方などのレクチャーを行います。
※雨天実施。雨天の場合は屋内で昆虫の飼い方や体のつくりについてのレクチャーを行います。予定よりも早く終わる場合がありますが、予めご了承ください。
※虫捕り網、虫かごをご持参のうえ、汚れてもよい服装でお越し下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年6月1日(木)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
採集した昆虫はお家に持ち帰って飼育しても構いませんが、その場合は上手な飼い方や標本の作成方法をお教えします。もし飼いきれなくなってもお家の近くでは放さず、必ずZOOMOで逃がしましょう。
「秋の鳴く虫」をテーマに、虫に詳しい飼育係がバッタ・コオロギ・キリギリスの見分け方や鳴くしくみについてのレクチャーを行い、広い草地で採集します。また、お家で飼う時のポイントも教えます。
※雨天決行。雨天の場合は屋内で昆虫の飼い方や体のつくりについてのレクチャーを行います。予定よりも早く終わる場合がありますが、予めご了承ください。
※虫捕り網、虫かごをご持参のうえ、汚れてもよい服装でお越し下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年6月1日(木)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
採集した昆虫はお家に持ち帰って飼育しても構いませんが、その場合は上手な飼い方や標本の作成方法をお教えします。もし飼いきれなくなってもお家の近くでは放さず、必ずZOOMOで逃がしましょう。
園内にあるクズの蔓や秋の木の実を使ってリースを作成します。
※林の中を散策しながら木の実採集や観察をしますので、汚れてもよい服装でご参加下さい。
※台風など天候が荒れる場合は、2023年10月29日(日)に延期しますので予めご了承下さい。
※悪天候の場合は2023年10月29日(日)に延期します。延期の場合は当日9時までに電話にてご連絡致します。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年6月1日(木)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
園内に生息する野生動物の様子や生き抜くための工夫、環境問題について解説します。
※林の中を散策しながら観察をしますので、汚れても良い服装でお越し下さい。
※雨天決行。予定よりも早く終わる場合がありますが予めご了承下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年6月1日(木)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
厳しい冬を乗り切るための生き物や植物の工夫と暮らしぶりを、冬の園内で実際に観察します。寒くない服装でお越し下さい。
※大雪など天候が荒れた場合は、2023年12月10日(日)に延期しますので予めご了承下さい。
※悪天候の場合は2023年12月10日(日)に延期します。延期の場合は当日9時までに電話にてご連絡します。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
園内で育った松ぼっくりなどを使ってクリスマスにもぴったりな松ぼっくりツリーを作ります。
※事前に採取した物を利用します。
※悪天候などによりイベントが中止となる場合がございます。予めご了承下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットで申し込みの上、当日の現地決済となります。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
・当日、13時20分~13時30分に受付を行いますので受付窓口までお越しください。
・時間より早く作り終えた場合は製作終了次第の解散となります。
・イベントは無料エリアで実施しますので、有料エリアに入園する場合は別途入園料が必要です。
冬は止まった季節ではありません。園内にて冬でも活動する動物の足跡や春に向けて準備を始めている植物の冬芽を観察し、一見厳しい冬でも上手に利用する動植物の生き残り戦略をガイドします。
※野外観察を予定しています。防寒衣と長靴着用でお越し下さい。また、大雪など天候が荒れる場合は、2024年1月21日(日)に延期しますので予めご了承下さい。
※悪天候の場合は2024年1月21日(日)に延期します。延期の場合は当日9時までに電話にてご連絡します。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
ニホンジカの角を使って、アクセサリーを作ります。身近に暮らしているニホンジカについて、一緒に勉強しませんか?
普段はZOOMO BASE内で働いているスタッフによる初開催のイベントです。
事前にカットと穴あけ済みの角にヤスリをかけて、自分だけのオリジナルペンダントを作りましょう。
※角をヤスリで削る際に若干の匂いが発生します。
※粉末がかかる可能性がありますのでマスクをご用意ください。また、軍手も各自でご用意ください。
※悪天候などによりイベントが中止となる場合がございます。予めご了承下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットで申込の上、当日の現地決済となります。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
・当日、13時20分~13時30分に受付を行いますので受付窓口までお越しください。
・時間より早く作り終えた場合は製作終了次第の解散となります。
・イベントは無料エリアで実施しますので、有料エリアに入園する場合は別途入園料が必要です。
ZOOMOで飼育している鳥類の羽根を使った冬期限定のワークショップです。縁結びや友情の「絆」にご利益があると言われている「エミューの羽根」を使って工作を行います。また、エミューの不思議な羽根の構造や生態についてガイドします。
※悪天候などによりイベントが中止となる場合がございます。予めご了承下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットで申し込みの上、当日の現地決済となります。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
・当日、13時20分~13時30分に受付を行いますので受付窓口までお越しください。
・時間より早く作り終えた場合は製作終了次第の解散となります。
・イベントは無料エリアで実施しますので、有料エリアに入園する場合は別途入園料が必要です。
動物園を歩きながら、冬ならではの動物の特徴や過ごし方をガイドします。夏とは見た目が変わる動物や、冬眠をする動物、野生では暖かい地域に住んでいるアフリカの動物たちの冬の過ごし方などを紹介します。寒いので暖かい服装でお越し下さい。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
ZOOMOにいるダチョウのたまご(ニワトリのたまごの約25倍の大きさ)にマスキングテープや柄紙をデコパージュして自分だけのオリジナルのエッグアートを制作します。また、ダチョウの生態等についてガイドします。当日は、完成品を持ち帰るための袋をご持参ください。また、材料はこちらで用意いたしますがお好みのマスキングテープ(紙製)や柄紙・シール(紙製)がありましたらご持参ください。
※デコパージュとは:自分の好きな紙を切って、のり等で貼ることです。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットで申し込みの上、当日の現地決済となります。2023年9月5日(火)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
注意事項
・当日、13時20分~13時30分に受付を行いますので受付窓口までお越しください。
・材料はこちらで用意いたしますが、お好みのマスキングテープ(紙製)や紙・シール(紙製)がある場合はお持込み可能です。ただし、お持込みいただいたものに関して破損・紛失等があった場合、当園では一切の責任は負いかねますので予めご了承くださいますようお願いいたします。
・制作時間は1時間30分程度を想定していますが、時間より早く作り終えた場合は製作終了次第の解散となります。
・イベントは無料エリアで実施しますので、有料エリアに入園する場合は別途入園料が必要です。
普段は公開していない動物病院内を特別にご案内しながら、動物園動物の診療について獣医師と病院スタッフが解説します。イベント参加費はZOOMOの動物たちや野生動物の治療に使わせていただく寄付型のイベントです。
※開催日前日までにPass Marketより専用のチケットの事前購入が必要です。2023年2月15日(水)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
動物愛護週間に合わせ動物慰霊祭を開催します。期間中FARM INFO内休憩所にメッセージボードを設置するので、ご来園いただいた方はぜひイラストやコメントをお寄せください。7色のメッセージカードを使って、みんなで虹を完成させましょう。献花台も設置します。
2023年9月24日(日)に開催予定の式典には、皆さまもご参加いただけます。
SNSのZOOMO公式アカウントでは残念ながら亡くなってしまった動物たちの記事を上げていきます。「#ZOOMOお空組」を使った思い出写真展も開催します。来園が難しい方もハッシュタグをつけて写真を投稿してください。みなさまのご参加お待ちしております。
また、来園できないけれどもお花や食べ物などのお供えをご希望されるに場合は郵送でも承ります。
近づくと危険が伴う動物たちの麻酔や治療に欠かせない吹き矢。動物園の写真などで見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。実はそんな吹き矢はヒトと動物の適正な距離を守るために園外でも使用されているのです。このイベントでは、そんな吹き矢を使った的当てを体験していただけます(参加費300円・吹き矢3本)。すべて命中させることができた方には記念品を差し上げます。楽しみながらヒトと里山の動物たちとの関わりについて学びましょう。
※動物の診療等により急遽中止や変更になる可能性があります。
※荒天時は中止する場合があります。
注意事項
イベントは無料エリアで実施しますので、有料エリアに入園する場合は別途入園料が必要です。
動物園の獣医師の仕事や普段の診察・検査についてクイズを交えながら紹介したのち、実際に牧場エリアの動物たちの診察体験をしていただきます。どの動物の診察体験ができるかは、当日の動物たちの状態によってこちらで決めさせていただきます。ご了承下さい。動物にかなり近づくことになるため、汚れてもよい服装でお越し下さい。
※開催前日までに、PassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年2月15日(水)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。事前予約分で定員に達していない場合にのみ当日券をZOOMO BASE内ZOOMO STATIONで12:30まで販売いたします。
動物園の獣医師の仕事や普段の診察・検査についてクイズを交えながら紹介したのち、模擬手術体験として、モツを縫っていただきます(状況により材料は変わる可能性があります)。針やはさみを扱うため、対象を中学生以上に限定させていただきます。汚れてもよい服装でお越し下さい。
※開催前日までに、PassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年2月15日(水)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。事前予約分で定員に達していない場合にのみ当日券をZOOMO BASE内ZOOMO STATIONで12:30まで販売いたします。
いろいろな野生動物の「世界○○の日」にちなんで、飼育係がガイドなどを行います。
ツキノワグマ舎にて、冬眠中のニホンツキノワグマの様子をそっと覗くことのできる特別有料ガイドです。寒さの厳しい冬を乗り越える“冬眠”についてご紹介します。当日は、寒くない服装でお越しください。
※開催日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。2023年9月1日(金)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。
スタッフと一緒に真っ暗な園内を歩き、暗視ゴーグルを使って動物を観察したり、あらかじめ仕掛けておいたカメラトラップを確認しながら歩く特別な体験をしてみましょう。
※雨天決行。(傘、レインコートなどの雨具をご持参ください)
※観覧できる飼育動物は、里山エリアの一部の動物のみとなります。予めご了承ください。
※未就学児をお連れの場合は1名様につき、お1人のみ参加可能です。なお、その際の追加料金は必要ありません。
※開催前日までにPassMarketより専用チケットの事前購入が必要です。持ち物についてはPassMarketのチケット購入ページに記載いたします。2023年2月15日(水)10:00よりPassMarketにて参加受付開始。