団体のお客様へ
「アニマルスクール」休止について
令和元年まで実施してきた団体向けレクチャー「動物教室」は、令和2年度に「アニマルスクール」と名称変更して実施いたしました。現在、リニューアル後のアニマルスクール実施に向けて、動物と私たちの共存や動物福祉をテーマとしてより深く学んでいただけるような新しいプログラムを作成中のため、令和3年度のアニマルスクールは休止とさせて頂きます。ご了承ください。
なかよしガイド
昨年たくさんの方にご好評頂いた個人向けガイド「なかよしガイド」は、令和3年度も実施いたします。
団体使用許可申請(学校・幼稚園・保育園などのグループ利用の場合)
大人(高校生以上)の方が20名以上の場合、団体料金が適用になり、お一人様通常500円のところが400円になります。
この場合、入園料がもともと免除される方(たとえば学校や園の先生など)は大人の数には入れませんのでご注意ください。
また、団体使用許可申請書をご提出いただくことになりますので、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
申請書は動物公園の窓口に用意してあり、来園されたときにご記入いただければ結構です(印鑑等は必要ありません。)が、PDFファイルをダウンロードして、あらかじめ作成しておいていただいても構いません。
申請書に書きこむ人数などは正確に記載していただきたいので、当日の人数に変動が予想される場合や不明な点がある場合は、当日窓口でご相談いただきながら作成することをお勧めします。申請書は下記のリンクよりダウンロードし、手引きに従って作成してください。
団体使用許可申請書作成の手引き
-
申請書をダウンロードします。クリックするとダウンロードが始まるので、お使いのパソコンの適当な場所(デスクトップなど)に保存します。
-
ダウンロードしたファイルはZIP形式で圧縮されています。Windows XP以降であれば、標準で解凍することができます。ZIP形式のファイルに対応していないパソコンの場合は、解凍ソフトをインターネットなどで入手してください。
-
解凍したファイルはPDF形式になっています。Adobe Readerなどで開いて、A4サイズの紙に印刷してください。
-
以下の作例を参考に、必要事項を書き込んでください。
-
当日忘れずに窓口にお持ちください。
団体使用許可申請書 作例
-
団体の名称(校名、園名、施設の名称など)を書いてください。
-
団体の代表者名(校長、園長、所長など)を書いてください。
-
団体の所在地を書いてください。
-
団体の代表電話番号を書いてください。
-
有料になる大人の人数を正確に書いてください。
-
小中学生の人数を書いてください。
-
障害者手帳、療育手帳をお持ちの方の人数を書いてください。なお、その方々の手帳または名簿などを持参してください。
-
⑦に該当する方1名につき1名を介護者として、入園料免除いたします。したがって⑦の人数を超えることはあり得ません。この記載例は間違っています(^_^;)。なお、施設の職員はここに含めず、⑩に記載してください。
-
未就学の幼児の人数を書いてください。
-
統導者(先生や施設の職員など)の人数を書いてください。
-
⑤から⑩までの人数を合計してください。
減免申請(学校・幼稚園・保育園などのグループ利用の場合)
次のような方は、入園料が免除されます。
-
保育園、幼稚園及び児童施設等が行事の一環として利用する場合における引率者。ただし、園児の父母その他保護者は含みません。
-
小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等の授業の一環として利用する場合における引率者。
-
障害者の福祉の増進に資するものと市長が認めたものが使用するときの引率者。
この場合、使用料減免申請書をご提出いただくことになりますので、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
申請書は動物公園の窓口に用意してあり、来園されたときにご記入いただければ結構です(印鑑等は必要ありません。)が、PDFファイルをダウンロードすることもできます。
申請書に書きこむ人数などは正確に記載していただきたいので、当日の人数に変動が予想される場合や不明な点がある場合は、当日窓口でご相談いただきながら作成することをお勧めします。申請書は下記のリンクよりダウンロードし、手引きに従って作成してください。
使用料減免申請書作成の手引き
-
申請書をダウンロードします。クリックするとダウンロードが始まるので、お使いのパソコンの適当な場所(デスクトップなど)に保存します。
-
ダウンロードしたファイルはZIP形式で圧縮されています。Windows XP以降であれば、標準で解凍することができます。ZIP形式のファイルに対応していないパソコンの場合は、解凍ソフトをインターネットなどで入手してください。
-
解凍したファイルはPDF形式になっています。Adobe Readerなどで開いて、A4サイズの紙に印刷してください。
-
以下の作例を参考に、必要事項を書き込んでください。
-
当日忘れずに窓口にお持ちください。
使用料減免申請書 作例
-
団体の名称(校名、園名、施設の名称など)と、代表者名(校長、園長、所長など)を書いてください。
-
団体や施設の所在地を書いてください。
-
団体や施設の代表電話番号を書いてください。
-
実際に統導されてきた方1名のお名前と、そのほかの統導者の人数を書いてください。
-
動物公園にいらした目的(遠足、見学、校外学習など)をお書きください。
-
学校、幼稚園、保育園などの場合は、生徒や園児の人数を書いてください。障害者施設などの場合は、障害者手帳、療育手帳をお持ちの方と介護者の人数をそれぞれ書いてください。なお、その方々の手帳または名簿などを持参してください。
ZOOMO園外講習会
教育機関や一般団体を対象に、園外にて動物や動物園、自然観察その他講演のための講師を派遣いたします。また、動物公園に来園されての講習やガイド、オンライン講習も承ります。
講習内容
ご相談ください。
教育機関
|
要相談
|
一般団体
|
講師1名60分 10000円
|
※出張費・交通費実費(高速代別)
派遣エリア類
ご相談ください。
申込方法
実施日・内容・時間など決まりましたらお電話にてお申し込みください。
TEL 019-654-8266
※実施日・時間・派遣エリアによってはお受けできない場合がございます。予めご了承ください。