6月15日(土)10:00より、PassMarcketにて今年度のZOOMOプログラム(飼育実習、獣医実習、博物館学芸員実習)の申込受付を開始致します。

動物公園での飼育員や獣医師の仕事、教育普及活動などの体験を通じ、動物園の社会的役割や、人と動物と自然の関係を正しく理解し、環境保全や野生生物保全に貢献できる人材を育成することを目的として、飼育実習、獣医実習、博物館学芸員実習の受け入れを行います。

実習を希望される方は、実施要領をよく読みお申し込みください。
「ZOOMOプログラムの詳細はこちら」

実習内容:
「ZOOMOプログラム(飼育実習)の詳細はこちら」
「ZOOMOプログラム(獣医実習)の詳細はこちら」
「ZOOMOプログラム(博物館学芸員実習)の詳細はこちら」

申込方法:
下記専用ページ(PassMarcket)よりお申し込みください。(申込受付は先着順となりますので、予めご了承ください。)
「ZOOMOプログラム(飼育実習)申込はこちら」
「ZOOMOプログラム(獣医実習)申込はこちら」
「ZOOMOプログラム(博物館学芸員実習)申込はこちら」

「仲良くなろう」の一部変更のおしらせ

仲良くなろう「ニホンツキノワグマ」、「ハクビシン」、「ニホンアナグマ」、「ポニー」は、多くの方に仲良くなってもらうために実施時間を変更いたします。
これまで:11:00~11:30・14:30~15:00
変更後 :13:15~13:45

仲良くなろう「テン・ハクビシン」は、テンが近くまで来ないことが多いので「ハクビシン」のみとさせていただきます。
仲良くなろう「ウシ・ラマ・アルパカ」は、体調管理のため中止とさせていただきます。
共に変更は6月からとなります。
よろしくお願いいたします。

いつも盛岡市動物公園ZOOMOと動物たちを応援していただきありがとうございます。

おかげさまで令和5(2023)年4月20日のリニューアル開園から本日までの約1年間、多くの方々に当園に足を運んでいただきました。本当にありがとうございます。平成元年(1989年)の開園以来初めての冬季通年開園は大きなチャレンジではありましたが、岩手盛岡の豊かな自然の中でのんびり暮らしている動物たちや四季折々の園内の景色をより楽しんでいただけたと思っています。

さて、当園で飼育している2頭のピューマ、オス“タフ”とメス“ニーナ”は現在繁殖に向けてのペアリングのため放飼場内同居中です。将来的な繁殖に備え、リニューアル工事では歴代のピューマ担当者念願の放飼場の増築が実現しました。これにより、繁殖制限中や子育て期間中に不足していた放飼場の問題が解決され、より健康的に、より安全にピューマを飼育することができるようになりました。しかし、今回の大規模リニューアル工事は限られた予算の中での工事だったため、増築放飼場の環境整備までは実現できませんでした。増築放飼場の地面は土がむき出しのため水はけが悪く、昨今のゲリラ豪雨で崩れやすい状態です。また擬木などの遊具などもないため、広さや高さがあるものの既存の放飼場に比べるとどうしても殺風景で簡素な印象になってしまいます。担当者として、増築放飼場を緑化するために牧草の種を蒔いたり、遊具変わりとなる丸太を立て掛けたりしていますが、理想の放飼場にはまだまだ追いついていません。

そこで、これまで当園の企画営業広報担当者と一緒に進めてきたピューマ関連の寄付つき物販「ニーナのおててクリームパン(完売)」や「超限定 ピューマのタフとニーナ 2024寄付つきカレンダー(完売)」、寄付つき体験イベント「大人の飼育体験・ピューマ(完売)」によるご支援と、ピューマファンの方々からの温かいご寄付を合わせて活用させていただき、本格的に増築放飼場の緑化計画を進めることとしました。

今回の計画では増築放飼場内の土の流出防止や水はけを良くするための土留めや緑化マットの施工、植栽の追加を予定しています。また、ピューマの生息地でもあるカナダをイメージした植栽を放飼場外にも追加し、より魅力的な展示となるよう計画しています。

これまでにいただいた温かいご寄付に加え、新たに寄付つきの限定オリジナルピューマグッズを販売することで、増築放飼場の環境をより良いものにしたいと企画営業広報担当者と飼育担当者でピューマのオリジナルグッズを開発しました。開発した私たちも手に入れたくなるようなグッズばかりです!貴重な血統のピューマペア、“タフ”と“ニーナ”の繁殖応援と飼育環境の快適性向上のため、お気に入りのグッズで温かいご支援をいただけましたら幸いです。

購入はこちらからお願いします。販売開始は5/27の0:00です。

ZOOMO Online SHOP

これからも盛岡市動物公園ZOOMOと動物たちの応援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

盛岡市動物公園 ZOOMO

ピューマ担当 山本祐子

盛岡市動物公園ZOOMOでは「人と動物と自然が共生する動物公園~人と動物が参加する新しい福祉の形~」をコンセプトに掲げ、園内での「動物・人の福祉」につながる事業を目指して様々な取り組みを実践しています。

すべてのZOOMOスタッフが、動物たちの命を守る最後の砦である動物病院の建設を熱望してきました。

盛岡市がこのたびZOOMOの園内に併設する動物病院「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」の建設費を集めるためのクラウドファンディング型ふるさと納税を5月16日(木)10:00より開始、ページが公開となりましたのでお知らせいたします。

ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディングサイト⇦こちらをクリック

目標金額は1億1千万円です。

募集期間は令和6年5月16日(木)~令和6年11月15日(火)の180日間となります。

お問合せ先:ふるさと納税に関すること 盛岡市公園みどり課(TEL : 019-601-2813)までお願いいたします。

ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER(イメージ)

スタッフブログ

園長副園長のひとりごと

動物病院建設への思い

獣医の診療カルテ

ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTERの建設へ向けて

動物病院を見てもらうことで伝えたいこと

動物病院専属飼育の仕事と新病院建設への想い

しいくうらばなし

ZOOMOが目指す、ZOOMOならではの動物病院「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」

ZOOMO STORY

広報が語る新しい動物病院「ZOOMO WILDLIFE HEALTH CENTER」について

 

 

 

園内に入ってすぐのZOOMOBASE内レクチャースペースにて、八幡平市在住のネイチャーフォトグラファー三浦ガク氏の【モリアオガエル写真展「Alive!」生きている!】を2024年5月19日(日)~6月15日(土)に開催します。

三浦ガク氏は第4回日本写真絵本大賞金賞受賞作品「夢見るビッキー」の作者で八幡平市在住のネイチャーフォトグラファーです。

森と水がないと生息できないモリアオガエルは豊かな自然の象徴であり、岩手県八幡平市の大揚沼のモリアオガエルおよびその繁殖地は全国に2か所しかない国指定天然記念物です。

今回は特別に三浦ガク氏とZOOMOの飼育スタッフ(副園長村山と里山チームリーダー丸山)とのトークショーが6月1日(土)14:00~15:30も開催予定です。

盛岡市動物公園ZOOMOは、2023年3月に3者協定を結んだ“森と海のわ Iwate”(特定非営利活動法人 環境パートナーシップいわて・東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センター・盛岡市動物公園ZOOMOの3者連携協定)の活動として、内陸と沿岸地域をつなぐ大人限定イベントを初開催することとなりました。

6月1日(土)に開催する「森の遠足」では盛岡市動物公園ZOOMOの園内にてオオハンゴンソウについてまなび、駆除体験をするほか、午後からは園内の林に入り自然観察を行い、森林エリアを歩き、森の動物が暮らす環境、森林の管理、山と海との繋がりなどを学びます。

10:30~12:00 オオハンゴンソウを駆除し隊

講師 特定非営利活動法人 環境パートナーシップいわて. 代表 渋谷 晃太郎氏

12:00~13:00 ZOOTPIZZAでランチ

13:00~14:00 園内自然観察

講師 NPO法人森林ボランティア山仕事クラブ代表 平賀幸雄氏

元・日本森林技術協会東北事務所所長、滝沢市つばめ幼稚園事務長・森林インストラクター 工藤公也氏

※参加費の中にランチと後日使える入園チケット付きです!

7月13日(土)に開催する「海の遠足」では釜石にて、地引網体験を行い、午後からは大槌に場所を移しビーチコーミング体験(いずれも予定)などの直接海に触れる体験を通じ,海への理解を深めます。

詳細・お申し込みはこちら

山開き・海開き連続イベント おとなの遠足 in 岩手 – アイーナ (aiina.jp)

 

参加者募集!
「ZOOMO 動物たちの身体測定2024 ~GCFサポーター募集!~」を開催します。

獣医師や動物病院スタッフと一緒に、ZOOMOの動物たちの身長や体重を測定ながら園内を回り、人と動物たちの健康について考えるツアーです。
また、イベント当日の5月16日に、新しい動物病院の建設費を集めるためのGCF(ガバメント・クラウドファンディング)を開始します。
参加した皆さんには、GCFのサポーターとして一緒にPR(チラシ配布)に協力していただく予定です。
※このイベントにはメディアが多数取材に来ます。撮影についてご了承いただける方のみ、お申込みをお願いいたします。

日時:2024年5月16日(木) 13:00~15:00頃
集合:ZOOMO BASE内レクチャースペース
(初めに15分程度、新病院に関する講演があります
対象:小学生以上のお子様を含むご家族
定員:先着10組(1組2~3名様)
参加費:無料

参加を希望される方は、パスマーケットからお申込み下さい(参加費は無料)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02tcmp92j0r31.html

いつもピューマのペアを応援していただきありがとうございます。

今年の盛岡は気温が高くなる時期が早く、その時期とピューマたちの換毛期が重なったこともあり、イベント時間(土日祝14時~・給餌体験定員15名・参加料500円)にピューマたちが給餌体験場所に来ない(暑くて動きたくない)、肉を食べない(暑さと換毛期で食欲が不安定)等により給餌体験ができず、飼育係によるガイドのみとなる場合があります。給餌体験実施可否の判断はイベント時のピューマたちの状態により判断するため、イベント中に急遽給餌体験を見合わせることもあるかと思います。給餌体験イベント参加を楽しみにして下さっている皆様には大変申し訳ありませんが、どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。

なお、夕方収容後は寝室内に準備しているその日の分のごはんをオス“タフ”、メス“ニーナ”ともにペロリと平らげていますのでご安心ください。引き続き、ピューマたちが健康に、快適に暮らしていけるよう飼育管理して参ります。

盛岡市動物公園ZOOMO  ピューマ担当 山本祐子

リニューアルオープンの際に岩手県内をジャックしたあのポスターが、#GOGOBIGFLYニホンイヌワシPROJECT のニホンイヌワシ飼育環境改善寄付付き商品になりました。

ポスターをデザインしてくださった723DESIGN様が、 #GOGOBIGFLYニホンイヌワシPROJECT に共感参加してくれることになりました!

県内をジャックしたZOOMOのポスターを、そのまま生かしたオリジナルグッズです!

ZOOMOでしか手に入らない完全オリジナル商品となります。PICNIC SHEETは他にはないタイベック製。透湿性・耐水性にすぐれ、超軽量。強度は抜群なのでPICNIC FIELDでのんびりゆったりするのに超おススメです。コンパクトに収納できるのも魅力の一つ!

最高に素敵な数量限定商品です!

ZOOMOBASE内asHiato by ZOOMO内で販売中です!

OUTDOORグッズコーナーが華やかに!!

かわいいステッカーもあります!全4種。全て寄付付き商品です。

盛岡市動物公園ZOOMOは、平成元年(1989年)4月22日(土)の開園以来の入園者数が600万人に達成しました。

600万人達成を記念したセレモニーは5月2日(木)に開催する予定で現在進めているところです。

また600万人達成を記念して盛岡市動物公園ZOOMO直営売店「asHiato by ZOOMO」では6にまつわる商品を販売。

セレモニー当日には600名分の嬉しいプレゼントを準備して来園者の皆様とお祝いします。

引き続き、様々なイベントや、企業とのコラボなどを行いながら岩手県の観光拠点となれるよう一層努力し、盛岡市民の皆様にずーっともっと愛される動物公園ZOOMOを目指してまいります。

【600万人達成みんなでお祝いしよう】

2024年5月2日(木) 13:30-14:00 ZOOMOBASE出てすぐ 有料エリア

市長挨拶・くす玉開披・記念品プレゼント

ぜひご参加くださいませ。