昨年たくさんの方にご好評頂いた個人向けガイド「なかよしガイド」は、令和3年度も実施いたします。昨年度とは料金、内容を変更して実施することとなりましたので、以下の文章をご確認のうえ、カレンダーからお申し込みください。
なかよしガイドは動物種、日時が決まっています。カレンダーからご希望の回をクリックし、申込フォームにご入力、送信ください。後日担当者よりご連絡を差し上げ、ご予約完了となります。
第1・3日曜日 15:30~16:30のみ ※最大参加人数4名
ニホンツキノワグマの個体紹介やウラ話、生態や保護、動物たちの健康のために行っている飼育の工夫についての解説を聞きながら、給餌体験をします。後半は、通常入ることのできない獣舎内で“姫”と“リオ”の2頭を寝室に入れる体験をします。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | 〇 |
ホンドギツネとホンドタヌキの個体紹介やウラ話、生態や動物たちの健康のために行っている飼育の工夫についての解説を聞きながら、放飼場での採餌の様子を観察します。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
ホンドテン・ハクビシン・ニホンアナグマの個体紹介やウラ話、生態や動物たちの健康のために行っている飼育の工夫についての解説を聞きながら、放飼場での採餌の様子を観察します。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
当園の樹木博士と一緒に園内散策しながら、季節の樹木や草花を観察します。その後、資料館のホンシュウモモンガやムササビ、ノネズミに木の枝を与え、採餌の様子を観察します。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
自然豊かな当園には多くの野生動物が生息し、園内に仕掛けたトラップカメラには様々な動物の姿が映っています。野生動物たちの暮らしについての解説を聞きながら、飼育係と園内を散策します。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
当園の里山の動物たち(ニホンザル・トウホクノウサギ・ホンドテン・ハクビシン・ニホンアナグマ・ホンドタヌキ・ホンドギツネ・ニホンリス・ニホンツキノワグマ・ニホンイノシシ)の魅力をめいっぱい詰め込んだ解説を聞きながら、飼育係と一緒に観察します。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
月曜日(不定期)・11:30~12:30のみ
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、オスのタフへの給餌体験と優れたジャンプ力の観察をします。その後、メスのニーナとの放飼入れ替え作業を見学します。ニーナへの給餌体験も挑戦しますが、できるかどうかはニーナお嬢様の気分次第ですのでご了承下さい。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | × |
14:00~15:00のみ ※どれか一つを選択してください。←カワウソのフォームのみこの対応が出来るか?
①給餌セット(サイコロ)
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、飼育係が放飼場内で給餌する魚や肉を食べる様子を観察します。また、放飼場外からの給餌やエンリッチメントとして使っているサイコロフィーダーに切り身を詰める作業を体験し、カワウソたちがプールでフィーダーを使っている様子を観察します。
②給餌セット(活魚)
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、飼育係が放飼場内で給餌する魚や肉を食べる様子を観察します。また、放飼場外からの給餌体験後、プールに放された活魚をダイナミックな泳ぎで追いかける様子を観察します。
③イケスツアー
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、放飼場外からの給餌体験をします。その後、園内にあるイケスまで飼育係と一緒に移動して活魚すくいに挑戦し、プールに放した活魚をダイナミックな泳ぎで追いかける様子を観察します。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | × |
ポニー
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、通常よりも間近での観察や給餌体験をします。
アカカンガルー・アメリカバイソン・エミュー
生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、通常は入ることのできない獣舎内からアメリカバイソン・エミュー・アカカンガルーを間近で観察します。また、アカカンガルーに給餌体験をします。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学(バイソン・エミュー・カンガルー) | 〇 |
コンタクト舎
ヤギ・ヒツジの個体紹介やウラ話を聞きながら、給餌体験をします。また、エンリッチメントとして使用しているサイコロフィーダーやヘイネットにペレット等を詰める作業を体験し、採餌の様子を観察します。
ファーム舎
ウシ・ロバ・ラマ・アルパカの生態・個体についての解説やウラ話を聞きながら、放飼場にいる動物たちに給餌体験をします。その後、通常は入ることのできない獣舎内で動物たちのごはんや寝室などを見学します。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | 〇 |
13:00~14:00のみ
アフリカゾウについての解説や、動物たちの健康のために行っている飼育の工夫、“マオ”にまつわる様々なウラ話を聞きながら、獣舎内のお部屋の見学をします。後半には、“マオ”のお鼻に触ることができる!?かも…。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | 〇 |
15:00~16:00のみ
生態や個体についての解説やウラ話を聞きながら、ライオンを観察します。
給餌体験 | 〇(動物の状態によっては食べないときがありますので、ご了承ください。) |
---|---|
獣舎内見学 | × |
11:00~12:00のみ
キリン・シマウマ・シタツンガ・ダチョウの生態や個体紹介、ウラ話や動物たちの健康のために行っている飼育の工夫についての解説を聞きながら、キリンのハズバンダリトレーニングの様子を観察します。
給餌体験 | 〇 |
---|---|
獣舎内見学 | 〇 |
アフリカ園の動物たちの生態や個体についての解説、ウラ話をゆっくりじっくり聞きながら、今の暮らしの様子を見学します。(アフリカゾウ、ライオン、シロサイ、フラミンゴ、ケヅメリクガメ、キリン、グレビーシマウマ、シタツンガ、ダチョウ)
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
13:00~14:00のみ
自然豊かな園内で、虫に詳しい飼育係の解説を聞きながら、一緒に昆虫採集を行います。(雨天時も昆虫採集はできますが、悪天候の場合は室内での昆虫飼い方教室等に変更することがあります)。虫取り網は無料で貸し出しいたします。
給餌体験 | × |
---|---|
獣舎内見学 | × |
ガイドはやらなくてもいいけど、ちょっと楽しみながら回りたい。動物のことを観察しながら新たな発見をしたい!そんな要望にお応えする盛岡市動物公園ZOOMOオリジナルのオリエンテーリングが出来ました。
大人編とこども編がありますのでぜひご活用ください。解説編もありますので終わった後の答え合わせと学習にどうぞ!
※下記ファイルをダウンロードして印刷をお願いします。
ウェブ教材「どうぶつと自然とわたしをつなぐ どうぶつ大冒険」がリリースされました!動物園で動物を観察するのがもっと楽しくなるウェブ教材です。下記アドレスからアクセスするだけで、無料で楽しむことができます!ぜひ挑戦してみてください!
年10回ほどの例会を行う会員制の集まりです。各例会では昆虫採集や標本の作製などを行います。身近な生き物、昆虫とより深く関わることによって、自然や命を大切にする心を育てます。
※年度途中での入会は出来ません。年度末の会員更新時に欠員分のみ若干名募集します。詳しくは動物公園までお問い合わせ下さい。
ZOOMOは周りを山に囲まれた“里山の中にある動物公園”です。園内には森林、草地、池、沢などの多様な環境があり、四季折々の植物や昆虫、両性爬虫類、鳥類、哺乳類など、様々な野生動植物を観察することができます。また、森林浴をしながら森を散策することができるネイチャーループや、野生生物を身近に感じることができるビオトープなども整備されています。ここでは季節ごとの見どころやおすすめポイントをご紹介します。